Blog ブログ

【プロが教える】ベビーマッサージ歌とふれあい遊び

赤ちゃんはお母さんが大好き‼その大好きなお母さんがニコニコ笑顔で話しかけてくれたり、お歌を歌ってくたりが、とても安心し嬉しくなります。

ベビーマッサージを行う時も笑顔のお母さんを見て、優しい歌声が聞こえると、マッサージの気持ちよさと楽しい時間として覚えて行ってくれます。

ではまずふれあい遊びを紹介します。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ふれあい遊びの色々

ねんねしたままの赤ちゃんにも出来る、ふれあい遊びがあります。
サンシャインスマイルのベビーマッサージお教室の時にも良く行いますよ。

*いない、いないばぁの歌

色々なやり方があります。一番手軽なのはお母さんの顔を手で、覆い隠しながら歌を歌っていきます。
ここでは赤ちゃんに小さな布で顔をかくしていきます。

♪~いないいないバーは誰でしょね?
いないいないバーは誰でしょね~
顔を隠したお友達~~~(ここで赤ちゃんのお顔の上に布をかぶせます)

いない、いないばぁ   と言いながら布を外します。

*キュウリができた

夏の定番とも言われている、ふれあい遊びです。
寝転んでいる赤ちゃんをキュウリに見立てて、栽培から食べるまでを行います。

♫~キュウリができた!畑にできた!
  キュウリができた!きゅきゅきゅ~!

(この部分は優しく赤ちゃんの体全体をリズミカルに触れて行きます。)
🎶~塩ふってパッパッパァ―!塩ふってパッパッパァ―!
  塩ふってパッパッパァ―!塩ふってパッパッパァ―!
次はすりこんでと歌い、トントン切ってねとなり最後は頂きます~~!!とむしゃむしゃ食べる真似をします。
赤ちゃんはくすぐったいでしょうけども、次はどうなる?ととても楽しみに待っていてくれます。

*だっこしてぎゅう

これは座ったままでも立ってでも行えます。
♬~だっこしてぎゅう~もう一度ぎゅう~

(YouTubeなどで検索してみてください)

他にもたくさんあります。伝承的なものですと「一本橋こちょこちょ」「こめやのねず」などあります。
次はベビーマッサージを行う時に歌うものをご紹介します。

サンシャインスマイルのベビーマッサージ教室では・・・

基本お歌は一種類です。
リラクゼーション効果もあるベビーマッサージですので、アップテンポではなく、ゆったりとのんびりした感じしています。


♪~赤ちゃん~赤ちゃん~赤ちゃんのあんよ~~!!
このフレーズを何度か繰り返します。
マッサージを行う部分によって「おなか」「おしり」と変更していきます。

時々オノマトペを使用します

お歌を歌うのだけではなくて、オノマトペを用いる事もあります。
「とんとんとんとん」「しゅしゅ」など手技によってはお歌ではなく、擬音語で楽しく行います。
お母さんがおうちで行われる時は、ゆったりとした曲であるならば、お気に入りのお歌でも良いかと思います。
楽しく、心地よく出来る事が一番です。

お問い合わせはこちら