Blog ブログ

ベビーマッサージにオススメな時間帯はある?効果的な頻度も解説

ベビーマッサージを行うってなかなか準備が・・・

今はできないなどやってみたくてもどのタイミングで行えばよいか?がわからないし、オススメな時間があれば教えてほしいと思われているのではないでしょうか?

オススメな時間帯はどんな時なのかそして一度だけなのか?どれぐらいなのか?お伝えしていきます。

オススメな時間は・・・

今の生活スタイルはそれぞれです。この時間が良いと強くオススメしてしまうとタイミングが合わないなどが出てきます。まずはそれぞれの生活スタイルに合った時間を見つけてくださいね。

そんな中でもオススメしてくださいと言われると
ベビーマッサージはゆったりとわが子と過ごしてもらうのが、良いのでお風呂上りなど、親子ともにリラックスした状態が一番良いのです。
少し以前の子育て方法に2回沐浴をすることを推奨されていた時期もありました。
だから昼間の時間帯の沐浴後にベビーマッサージを行うタイミングもあったと思います。
今は1回だけでも十分で、一人でも沐浴やお風呂タイムとなるとかなりバタバタしてしまいますよね。
入浴後にできるならばそこが一番良いタイミングです。
ですが中にはお風呂が苦手な赤ちゃんも・・・
そんな時は無理してベビーマッサージを行なわなくても大丈夫です。しっかりと抱っこして、安心させてあげてくださいね。
泣き止んで余裕があるならタイミングを見計らって、ベビーマッサージを行っても良いかと思います。
ではそのタイミングも逃してしまったときにはどうしたら良いでしょうか・・・

入浴後以外のオススメは・・・

授乳や食事後30分経過して、リラックスしている時間もオススメしています。
なぜすぐではだめなのか?
これは赤ちゃんの胃が成長過程にあり、よく戻しやすいことから、30分はあけて欲しいのです。
またベビーマッサージにはリラックス効果を高める効果がある手技もあります。ですから寝る前に行われても良いかもしれません。
気持ち良く眠りにつかれると思います。

ベビーマッサージ行う頻度は?

普段触り慣れている足などで充分ですので、毎日どこかの部分や全体的に出来るのが理想です。
とは言ってもお風呂上りはバタバタして、授乳30分以上したら寝てしまった、など思うように行えない事も多々あると思います。
少しの時間に触れる事が出来るならば、レジ待ちの時や乗り物中などで行うのも良いかも知れません。歌を歌いながらはちょっと・・・と思われたならトントンやシュルシュルなど擬音語を用いて行われても良いかも知れません。
ベビーマッサージは触れ合う事を大切に思っているので、変化をつけて行われても良いと思います。
楽しんで行うのが一番ですね!!

お問い合わせはこちら