Blog ブログ

ベビーマッサージの初級講座はどんなもの?

ベビーマッサージのお教室は生後2ヶ月から1歳6ヶ月の赤ちゃんにお越し頂けます。

では少し大きな子どもさんをお持ちのお母さんやお孫さんのとの触れ合いを楽しみにされているおばあちゃま、そして少し学んでみたいと思ってくださっている方に向けての講座が、初級(1日)講座です。

では初級講座はどう言った感じで行うのかを詳しくお伝えしていきます。

初級(1日)講座は・・・

私の様に保育士などで小さな子どもさんと触れ合う機会が、ある方は小さな子どもがどんな姿か?イメージが出来やすいですよね。
それでも実際産まれたての赤ちゃんは、我が子が初めてなんて言う事も現代社会では当然ですし、またここ数年では、人と接触しないという事から、知らにままに出産に至った方もおられるかと思います。

色々知りたいと思われている方にピッタリなのが、この初級講座になります。
まずは育児法の移行などのお話しをする座学
そしてその後の実技に入ります。
では詳しく見て行きましょう。

初級講座・・・座学篇

子育てや育児って基本的な事は変わりません。
変わらない中でも、時代と共に変化して行っています。
まずはそのあたりの歴史的背景からお話しします。
その後触れる事の大切さなどをお伝えします。

初級講座・・・実技篇

ベビーマッサージの手順に沿ってどのように行うのか?それはどのように効果が高まっていくのかなどをお話ししながら行っていきます。
お歌を歌いながらベビーマッサージを行ったり、脳への刺激を沢山送るために、手や足へのマッサージもしっかりとお伝えします。

初級講座の受講対象はどんな人?

どなたでも受講して頂けます。
ただベビーマッサージ教室の対象年齢が、生後2ヶ月から1歳6ヶ月となっています、のでその間はベビーマッサージ教室へ通われても大丈夫です。
またママさんになる前の方(第二子さん以降でも)はプレママ講座への参加をお勧めします。
パパさんはもちろんの事、おあばちゃま・おじいちゃまなど可愛い我が子や孫のホームセラピストとして
また様々な場所で活躍される方には、知識を深めて役立てるツールとして
受講して頂けたらと思います。

初級講座の持ち物について

テキストはこちらでご用意させて頂いております。
お持ち頂くものとしては、筆記用具・水分補給です。
実技に使用するのはお人形となり、普段のベビーマッサージ教室で使用しているお人形をお貸しいたします
。ご自宅に柔らかいお人形があるならば、お持ち頂いても大丈夫です。

初級講座の受講時間

座学・実技合わせて3時間前後となります。
(途中休憩含む)
流行疾患により時間短縮や人数制限・換気等行います。
初級講座の開催場所や、開催日時については、ブログにてお知らせいたします。
またご要望がございましたら、お伺いしての開講も致します。



ベビーマッサージに関するお問合せはこちらから