Blog ブログ

ベビーマッサージは何歳から?気になるママにタイミングなど解説します。

いつから始めたら良いのですか?とご質問を頂く事が沢山あります。

ベビーマッサージはお母さんはもちろんの事お父さんやおじいちゃま・おばあちゃまにも行って頂く事が出来ます。

産まれる前から

お腹のなかにベビちゃんがやって来てくれた時から、お母さんとしてお腹を摩ったり、話しかけたりとまだ会う事が出来ない我が子へスキンシップを行っておられるのでないでしょうか?
それと同時に産まれてくるまでにの準備として、プレママさんとしてベビーマッサージを学んで頂けます。
この時にはお人形を使用して行います。



コース&料金

産まれてすぐのベビーマッサージ

ベビーマッサージは、赤ちゃんとのスキンシップを通し、赤ちゃんの心と体の発達を促したり、親子の絆を深めたりするためなので、何歳から何歳までという制限はありません。

ただし、産まれてすぐのベビーマッサージを始める場合は、刺激が強くなりすぎないようにとても注意が必要となります。 まずは、短い時間の中で軽く触れる程度から始めてみましょう。

赤ちゃんが怖がったり嫌がったりするときは、無理をせず様子を見るようにしましょう。

まだ皮膚や体が弱く、デリケートな時期なので、心配なときは1ヶ月検診などでかかりつけ医に相談してから始めると安心です。

お母さんの体調も寝不足などにより万全でない時もありますので、無理をせずに楽しく行える様な状態でしてください。


また、ベビーマッサージをする時間帯にも決まりはありません。おむつを交換するタイミングやお風呂に入るタイミングなど、ママと赤ちゃんがリラックスできるときに行ってみてくださいね。
ベビーマッサージをすると、そのまま寝てしまう赤ちゃんもいるので、お昼寝前や就寝前に行うのもおすすめです。

生後一ヶ月以降に行うベビーマッサージ

母子ともに体の状態を見つつ行ってください。
ベビちゃんの胃の形はまだ未成熟なので、ベビーマッサージを行う30分以前には授乳や食事は控えてくださいね。

オイルを使用して行う

お肌もまだまだ未成熟なベビちゃん!
オイルを使用して行う場合で特に新しいベビーオイルならば赤くなったり、点々が出ない事を見るために少量お母さんの手に取りオイルを温めて、体の柔らかい部分に塗ってしばらく置いておく事で、オイルによって反応が出ていないと言う事を見てくださいね。

服を着たまま行うベビーマッサージ

服の摩擦により皮膚が赤くなることがあります。
力を少し緩めて優しく触れてくださいね。
足や手のマッサージはベビーカーやベビーシートに乗っていても、行えるので安全が確保されているならば、いつでも行う事が出来ます。

ベビーマッサージはいつまで?

ベビーマッサージを終える年齢にもとくに規定はありません。一般的には「赤ちゃんが立ちするようになったら」とされています。動き回ると思っていた通りに出来なくなりますが子どもが「やってやって」とせがむならぜひやってあげましょう。
幼児期を過ぎても、スキンシップとしてベビーマッサージを行うのも、良いのでぜひ行ってください。
マッサージを行うタイミングも自由です。あえて言うなら入浴前やお昼寝前など、親子ともにリラックスできる時間が好ましいでしょう。

ベビーマッサージを行う時の注意点

まずは体調が良い状態である。
授乳や食事後すぐでない事
オイルを使用して行う時はお試をする
服を着たままの時は皮膚の炎症の確認
などですが楽しく行えることが一番です。


ベビーマッサージに関するお問合せはこちらから